SSブログ

運鈍根プラス感・厳 パート2 [題名の由来]

運鈍根もしくは運根鈍(うんこんどん)
名前はどちらでも大丈夫なようですが、カナ読みにすると
どうしても小学生が喜びそうな・・・

運 ⇒ 運に恵まれる(今の取り巻く環境はとても幸せ。運が良いとしか思えない)プラス思考
鈍 ⇒ 図太さ(人のことで敏感になりすぎるな。心を乱すな。馬鹿になれ。近道するな)鈍感力
根 ⇒ 根気強い(地道に一つのことをやり続けよ)忍耐力

センスだけではうまくいかないよ
才能に溺れ、表面的にうまくやろうとせず
運鈍根だよと

祖父が、「勉強するとバカになる」という言葉を言っていたことを思い出す。
勉強するとバカになるってどういうことだ?とよく思っていたものだ。
祖父は生粋の海の男で特別な学はなかった。

普段は酒も飲まず寡黙だったが
年に数度酒を飲む機会があると、ご機嫌で
数少ない言葉を私に投げかけてきた。

きっと、地道にやってきた祖父なりの言葉で
表面的に身につけたものは、地道に努力をしてきたものにはかなわないということを
実感していたのだろうか。

私は今、根を張ること
19年続けてきた歯科臨床をもう一度振り返り
目先のことにとらわれず、目の前のことを目一杯やる事をまず30年やってみよう
11年は学会発表、日々の臨床に費やそうと思う。
私たちの成功とは医院が繁盛することではなく、患者さんが幸せになることが成功である。

ということで

以下は、ネットで拾ってきた情報ですが

運・鈍・根
『私はいつも「運・鈍・根」を唱え続けてきた。 運は鈍でなければつかめない。利口ぶってチョコマカすると 運は逃げてしまう。 鈍を守るには根がなければならぬ。』
古河市兵衛

人生の成功には、「運・鈍・根」の3つが必用だと言われます。
「運」については、多分に本人の性格によるものでしょう。 出会いや、人の縁を生かせる人かどうかにもよります。
では、“鈍”とはどういうことでしょうか。 辞書には「感覚や動作がにぶい。のろいこと」そして 「鈍感・鈍根・鈍重・愚鈍」などの漢字が並んでいます。 つまり、成功するためには、頭がよすぎて才走った人ではダメだと 言っているのです。
根”はこの場合には、ものごとに耐える気力・根気・根性のことを 指しています。 哲学者の和辻哲郎は「成長を欲するものは、まず根を 確かにおろさなくてはならぬ」と言っています。
「運・鈍・根」この3つの“ん”が成功の3要素なのでしょう。
(今泉正顕監修 『ひと味ちがう”日本百名言”』 ごま書房 より抜粋)
IMG_9758.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

虫歯予防の最先端〜だ液検査その1 だ液検査とは [虫歯予防の話]

top_mv_tit01.png 自分がなぜ繰り返しむし歯になってしまうのか、本当の原因や予防方法を知りたいと思っていませんか???

10代〜20代〜30代〜40代
50代〜60代〜70代〜80代
と歯をだんだんと失っていく様子がよくわかります。
(引用 デンタルハイジーン)

IMG_1465.jpg

これから虫歯予防をしていく上で欠かせない検査
それは、だ液検査です

だ液検査とは?
患者さん一人ひとり異なるカリエスリスク(むし歯のなりやすさ)を評価する検査です。また、患者さんにカリオロジー(むし歯の原因・進行・予防方法)をわかりやすく伝えるためのツールでもあります。
top_mv_tit01.png
だ液検査はなぜ必要なのか?
・だ液検査によって一人ひとり異なるむし歯の原因がわかり、それぞれに合った予防方法を提案できます。

むし歯はどうしてできるのか?
・「細菌の量」「食生活」「歯や唾液の質」など、さまざまな要因が複雑に絡み合ってできます。

causes_of_caries.png
唾液検査(サリバテスト)で何がわかるの?
・ミュータンス連鎖球菌、ラクトバチラス菌、唾液分泌速度、唾液緩衝能がわかります。
『デントカルト』はそのための検査キットです。

当医院では、「デントカルト」を用いた唾液検査を通じてみなさまの虫歯予防に貢献します

次回、どのように検査するにかをお知らせします。
IMG_3931.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康