SSブログ

コミュニケーションの本質とは。。。 [院長雑感]

「コミュニケーション学って授業があってよくわからないんです」[ふらふら]とうちのスタッフが言う 「コミュニケーションってそもそも何なんだろうねえ」私がつく言葉だ。 すでに、彼女が何を感じているのかに着目する。当然「困った様子である[がく~(落胆した顔)]」 当医院には、昼間歯科助手の仕事をして 夜間に歯科衛生士専門学校[ビル]に通っている頑張り屋のスタッフがいます[ダッシュ(走り出すさま)] 勉強する時間がないので、昼休みを使って授業の復習やテスト対策をしています[本] そんな彼女から出てきたセリフだった[exclamation] このスタッフは、うちの先輩歯科衛生士の働く姿を見て[目]「歯科衛生士になりたい」と思ったようです。 なんと素晴らしい関係なんでしょう[exclamation]そう思わせる先輩衛生士もそうだし、新しいことにチャレンジするスタッフも素晴らしい[exclamation×2] 他の歯科医院で勤務していたのちに、2年前に当医院に勤務を始めた彼女は昨年、歯科衛生士専門学校に通うことを決意し今年の4月から通学しています(その影響で夜のスタッフがいなくなりご迷惑をおかけしています。) 今、昼間仕事をして 夜も学校に行っている 時間がない、そんな中勉強するのは大変そうですが 私も時間がある際は、わかりにくいフレーズを噛み砕いて教えています[手(パー)] 今回も「コミュニケーション学」で戸惑っているようだ[バッド(下向き矢印)] その際に、気をつけているのが 「答えはすぐには教えない」[爆弾]「一旦考えさせる」[ひらめき] その風景をたまに見かける人にとってみると 「なんてめんどくさいやつなんだ」[ちっ(怒った顔)] 新規で入ってきたスタッフや意図がよくわかっていない人にとってみると 「いじわるをしている[もうやだ~(悲しい顔)]」と映っていたようでした[もうやだ~(悲しい顔)] 彼女は、今、私の意図を汲んで試練に立ち向かってます。 苦手だった「一旦考える、練習をしています」[ぴかぴか(新しい)] この関係ができたのも真のコミュニケーションの結果であったのです。 というのも コミュニケーションとは・・・社会生活を営む人間の間に行われる知覚・感情・思考の伝達。言語・文字・その他視覚・聴覚に訴える各種のものを媒介とする。(広辞苑より) つまり、コミュニケーションとは、対話や会話の基本「いかにして語り合うか」に加えて、「知覚・感情・思考の伝達」つまり「自分の思い」を伝えること。それを、言葉と言葉以外の文字や視覚・聴覚をも媒介にして訴えるものであることがわかります。   真のコミュニケーションの結果 私が投げかけた言葉に対し、彼女の顔色を見る。 理解しているかな?していないかな? もし顔色が曇ったら、どんなことがわからなかったかな? どう感じ、どう思った?[耳]って投げかけます。 相手の感情を汲み取り、その質問に対してどう思ったのか? 素直な彼女から出てくる言葉が、コミュニケーションを円滑にする。 そして、私が何を感じていて、どう思っていて、どうなってて欲しいか?を彼女が十分理解していることによってお互いのコミュニケーションが成り立つ。 結果として 私が伝えたいことが伝わっている。相手が伝えたいことが伝わっている。 本当の気持ちをお互いに理解し合う相互理解がコミュニケーションの本質であることを私も再確認できた 彼女が少しでも本質にたどり着いたかわからないが、少しは感じ取っているみたいだ。 頑張れ[ぴかぴか(新しい)] 真のコミュニケーションとは、本音になれるかどうかが肝だ[グッド(上向き矢印)] 本心からのコミュニケーションを相手の信頼の元に取ることだ。 それは自分にも相手にも誠実であること、そして思いやりを持つことである。 そのためにも 「本音のコミュニケーションを心がける 相手の言おうとしていることを真に理解するよう、耳を傾ける[耳] 常に相手を見て、その反応を見ながら話をする[わーい(嬉しい顔)] 自分中心ではなく、相手中心の考え方をすることである[ムード]」 知・情・意・・・ 相手がそのことにどう感じていて、どう思っていて、どうなっていて欲しいと考えているかに着目することだ こう言うことだ[ひらめき] o0838074314367869133.jpg (注)[どんっ(衝撃)]これは当医院のスタッフではありません 足立区竹ノ塚 ソアビル歯科医院https://www.soar-dc.com

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

歯を喪失する原因ナンバー1 歯周病とは・・・ [歯周病]

みなさんこの結果はご存知ですか??
periodontal_01.jpg

実は、30歳以上の人が歯を失う最大ん原因は虫歯ではなく、歯周病だったんです・・・

自分では気付かない軽度のものも含めると成人の80%以上がかかっているといわれています。
歯周病に好発年齢はありませんが、加齢とともに唾液の分泌量が減り、口の中が乾燥し、歯周病菌が増えるのに適している環境へと変化していきます。
また、歯周病はサイレンディジーズとも言われ、ひどくなるまで自覚症状が少ないのが特徴です。

大切な歯を一本でも多く残すために、早期発見、治療、予防が大切です。

また
periodontal_03.jpg
歯周病はお口の中だけの病気と思われがちですが、全身に様々な悪影響を及ぼすことが昨今わかってきました。

歯周病菌は毒素や炎症性物質を大量に放出します。こうした有害物質が血流に乗り、全身に流れ、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの血管障害を起こす危険性を高めます。また糖尿病を悪化させることも…。妊娠時に歯周病を放置すると、早産や低体重児出産のリスクが増加するとも言われています。


歯周病のセルフチェック
cube-icon_blue013.png


 思い当たる症状をチェックしましょう
〜歯周病と思われる症状〜
periodontal_disease_mischief_4.pngperiodontal_disease_mischief_2.pngperiodontal_disease_mischief_3.pngperiodontal_disease_mischief_1.png

 ・歯ぐきが痩せてきた
 ・歯ぐきから出血する
 ・歯ぐきが腫れている
 ・歯が揺れてきた
 ・硬いものが噛みにくい
 ・口臭が気になる
 ・疲れると歯が痛い
 ・歯が長くなってきた
 ・歯が出っ歯になってきた気がする
 ・朝起きた時に口の中が粘つく
     などなど
   *上記の項目3つ当てはまる
     油断は禁物。ご自身および歯医者で予防するよう努めましょう
   *上記の項目6つ当てはまる
     歯周病が進行している可能性があります
   *上記の項目全て当てはまる
     歯周病の症状がかなり進んでいます

歯周病ってどんな病気?(原因・進行過程)

歯周病(歯槽膿漏)ってどんな病気?

perio002.png

歯周病は、最近の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします。(痛みはほとんどの場合ありません)
perio003.png
そして、進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなって。歯を支える土台(歯槽骨)が溶けてはが動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。


about_01.gif

歯周病の原因

periodontosis_mechanism04.png
お口の中にはおよそ300〜500種類の細菌が住んでいます。

これらは普段あまり悪いことをしませんが、ブラッシングが十分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。

これらを歯垢(プラーク)と言い、粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。

この歯垢(プラーク)1mgの中には10億個の細菌が住み着いていると言われ、虫歯や歯周病を引き起こします。その中でも歯周病を引き起こす細菌が特異的に存在していることが解明されています。
about_02.jpg

歯周病とは、この歯垢(プラーク)の中の細菌によって歯肉に炎症を引き起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的にはを失う原因となります。

歯垢(プラーク)は取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。これはブラッシングだけでは取り除くことができません。この歯石の中や周りにさらに細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けます。
about_03.jpg

次のことも歯周病を進行させる因子となります。

 1、歯ぎしり、食いしばり、かみしめ
 2、不適合な冠や義歯
 3、不規則な食習慣
 4、喫煙
 5、ストレス
 6、全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
 7、薬の長期服用
about_04.png

歯周病の進行過程

健康な歯肉
 特徴
  薄いピンク色の歯肉
  歯と歯の間に歯肉が入り込んで弾力がある
  歯肉が引き締まっている
  ブラッシングでは出血しない。
about_05.jpg

歯肉炎
 特徴
  赤色の歯肉
  歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び膨らんでいる。
  ブラッシングで出血する
  腫れた歯と歯肉の間に思考がたまり悪化する
about_06.jpg

歯周炎
 特徴
  赤紫色歯肉
  歯と接している歯肉がさらに腫れる
  ブラッシングで出血や膿が出る
  歯と歯の間が広がり、食べ物もよく詰まる
  歯肉が退縮して歯が長く見える
  歯周ポケットが深くなり骨(歯槽骨)が溶ける。about_07.jpg


ところで・・・  歯周病って治るの???

現在では歯周病は、予防もでき治療も可能です。大切なのは予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。

この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康を取り戻すことができるのです。まず、歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには・・・

1、正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切なことです。
2、歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。
3、傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にすることです。
4、健康の保持のため歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです

引用 日本臨床歯周病学会HP

日本臨床歯周病学会 認定医 
院長 鈴木浩之
足立区竹ノ塚 ソアビル歯科医院https://www.soar-dc.com
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

入院体験記〜6月14日金曜から診療スタート!! [カテーテルアブレーション記]

本日6月14日(金曜)より通常診療が開始します。
月曜は休診でしたが、火曜、水曜、木曜と代わりの先生方の診療をお願いしておりましたが
普段とは違う風景でスタッフたちも色々刺激的だったようです!!

明日から入院なんでしょ!?ってくらい
前日の準備はしませんでした。妻にも聞かれる始末。
なんたって、服着て寝てるだけですから。

気づきをつらつら思い出すことにしてみる

1、人はいっぱいいっぱいになると、まともな返答ができなくなる。
 6時間ベット固定の3時間経過あたりから余裕がなくなる。最後の1時間は10分刻みで時計を見る。辛すぎて、見たら時間が変わってなかったことがあってしばらく諦めることにした。
 痛みを抱えて我慢している際は、全く考える余裕がなくなる
 前々日くらいに、我慢と忍耐は違うという学びをしていた。
「目下の急務は忍耐あるのみ」と心の中で唱えると少し楽になる気がする。
 小声で痛いというと、痛みが楽になる。
 痛みそのものを体の一部で普通の出来事と認識しようと試みる。「これは普通の出来事なんだと、イメージする」しかし、痛いものは痛い。よく考えてみると、痛みは体への危険信号だということで仕方ないかなあ断念・・・。しかし、心持ち軽くなる気がした。
 あと、般若心経は5分くらいは痛みをカバーできる(ロックバージョン)
 結論 ツライ時は何をしてもツライ!!

2、筑波大学病院のスタッフは、異様に優しい。これでもかってくらい。なぜだ、おかげで癒されました。変な人は、一人もいないかな。親切すぎるくらいに感じました。余裕なのだろうか。。。はたまた、変なクレームが多いからだろうか・・・??ポスターに暴力反対みたいなのがあったし。(パワハラ、モラハラ、セクハラ)
 
3、2回目の入院は日数が1日短いっていうのもあったけど、前もってある程度の予定がわかっていると辛抱しやすい。

4、処置の前予告は、だいぶ楽。

5、口頭または電話により伝えられた指示は書き留めて復唱します。
受け手に指示などが正確に伝わるようなコミュニケーションをマニュアル化し実践していました。

6、前回の手術で「死」を意識した。術中苦しくなってヤバイかもって思ってこのまま死ぬのかなあって薄っすら思った。前回、死ぬ前に息子に言いたいことがあったけど言えてなかったと思ったので、今回で2度目、しっかりと息子にメッセージを残してから手術に迎えたので思い残すことなし笑
しかし、帰ってきたのはLINEスタンプで頑張ってのみ。まあ、いいや。温度差を感じた笑
一度死んだと思ったら、意外と色々なことが楽に思えてくる。まあ、こんな体験も悪くないかな。

足立区竹ノ塚 ソアビル歯科医院https://www.soar-dc.com
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

カテテールアブレーション退院 前日午後〜当日 [カテーテルアブレーション記]

S__30933037.jpg

さよなら、病室
朝から、特に問題なく過ごしてました。
お会計と投薬を受け9時頃さっさと退院。
お会計を済ませ、帰宅

退院前日は、午後から何もすることないから
アベンジャーズ(2012)
アベンジャーズ<エイジ・オブ・ウルトロン>を見てた笑
あと、読書

今朝も外は快晴だ。
前日も10時頃には寝てしまった。時折、胸についている心電図が外れる度に看護師さんが部屋に来る。
眠りが浅いせいか、毎回目が覚めてしまう。

S__30933004.jpg

運動もせず、ベットの上で休んでいるこの時間は比較的快適だった笑
でも、健康でいることが何よりも望ましい。
朝ごはんも十分に取ることが出来た。。

S__30933031.jpg

9時早々に帰宅準備をして退院になりそうだ。

前回の入院時にお世話になった本は、
ビクトール・フランクルの「夜と霧」だ
印象的な場面は、「人間の最後の自由」
どんな極限化においても人としてそう生きるか?その精神性までを奪うことはできない。どんな場面でも、自分の心の置き方を決めるのは自分である。この言葉に勇気付けられた。
今回は、「愛するということ」を読んだ。
利己主義があった自分自身を見つめ直す良い機会だった。何かやってくれるのが当たり前と思っているような内向きの方向の思いから、他者への貢献を大事にすることを学び直すことができた。本書は、愛の本質について学ぶことができる。この本を読むことで本物の愛を持っているどうかを知ることができるのは大きい。自分の人格全体を発達させ、それが生産的な方向に向くよう、全力あげて努力しない限り、人を愛そうとしても必ず失敗すると本書は言っている。より自分の在り方を明確にし、より深く人と向き合っていくことを決意することができた。


この本は、愛するには技術が必要であるとし、愛の理論から始まり、その背景、習得方法について学べる。まず、大まかな内容を載せていきたい

<愛するということ>
第1章
「愛は技術である」
 
 たいていの人は、愛する問題なのに、どうすれば愛されるのか、愛される人間になるのか?という問題として捉えられていること。よく用いられるのが富と権力、外見を磨いて魅力的にすることそのために好感をもたれる態度を取り、気の利いた会話を心がけ、他人の役に立ち、それでいて謙虚で、押し付けがましくないようにする。
 
 愛する対象を見つけようとしてしまうが、これには3つの歴史的背景がある。
1、結婚は社会的な配慮に基づく
2、愛の商品価値、愛の対象・・・愛を選ぶ変化
3、恋に落ちることと愛の中にとどまることを混同している
 愛の意味を知るためには、愛は技術であることを知らねばならないとしている
 技術の習得には
 1、理論に精通すること 
 2、その修練に励むことが重要である
 3、さらにもっと重要なことその技術を習得することが自分にとっての「究極の関心事」でなくてはならないとしている

45618544-13A9-4CDF-BB21-62CDCB74A95C.jpg

また、明日から普通に診療が始まる。全てのことに感謝しながら、頑張ろう
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

アゴこりの正体!ためしてガッテン [顎関節症]

日本アゴこり学会って!!なんだ??
新時代の日本人に警告!!

「アゴの関節が痛い」「口が開きにくい」「音がして不快」「笑顔が作れない」
と言ったアゴのトラブルを抱えている人の数が全国で1900万人にも及ぶ
中には症状が悪化し、鬱になったり食欲不振で拒食状態になる人までいることがわかっている。
「ためしてガッテン」でなんだか面白そうな番組がやっているので入院中暇で見てた。
20190612_main01.jpg

アゴの開き具合を指の本数で調べますっていうのをやっちゃってるから

テロップには
「みんなで手を洗ってね!!ここからは手を洗ってご覧ください」
って表示されている。
確かに口の中に指入れたくなる!!

怖っテレビの影響

0612_02.jpg

口が35mm〜40mm(およそ指3本以上)に開くかどうかが診断基準
1000人に調査したところ
ほとんどの方がクリアしていたが
15%くらいの方が2本 2%くらいが1本 指が1本も入らない人が1、7%いたようです。
吹奏楽部で調査すると、多くは3本以上ですが、2本の人も多くいました。
ゲストの方は、指が太いんだよね〜と言いながらも3本入っていた方もいました。

次に実際に患者さんを登場させ
麦チョコばっかり食べている人が出てきて食べれない
武田真治が出てきて、食欲不振などなど実際例を示していました。

そして、アゴこりの正体は!というと
肩こりや腰痛と同じ「筋の過緊張状態」である
ちなみに、一番下に本当の対策を載せてます。深掘りしたい方はどうぞ。。。
顎関節症学会治療指針http://kokuhoken.net/jstmj/publication/file/guideline/guideline_treatment_tmj_2018.pdfが出ていました。
いわゆる顎関節症の一種だったのです。
 
解剖学的には、頭の部分とアゴの部分で分かれています
アゴは、筋肉つながっています。
咬筋と側頭筋のコリが種々の症状を生みやすくなっていたのでした。
0612_01.jpg

さすが、ためしてガッテン

ここで対策です!!

朝晩二回 上を向いていくことによって大きく開く
アゴの筋肉を動かすことによってコリが改善
運動療法でだいぶ改善!

1、咬筋8秒マッサージ
2、側頭筋8秒マッサージ
3、上を向いて、口をいっぱい開ける(首に気をつけて!】5秒かける3回
朝晩2回
0612_03.jpg


アゴこりの新正体!!普通の食事は、リズムよく食べるが
パソコンなどの長い時間弱い力が緊張して続く集中作業とかで噛み続けるのがよくない!!
筋の過緊張の状態にあるのでした!!

そこで隙間があること、下顎安静位を意識すること!
最後は、アゴこりは体操で回復しよう!!
っていうのが、番組で行われた内容でした。

 顎関節症は、う蝕、歯周病に並ぶ第三の歯科疾患と言われている
 「私は、ここでう蝕、歯周病は細菌を原因とする疾患と捉え、顎関節症を含め口の中を壊していく力の問題として捉えている。」
 
  
 顎関節症って何よってこと
 「顎関節症は,顎関節や咀嚼筋の疼痛,関節(雑)音,開口障害ないし顎運動異常を主要症候とする障害の包括的診断名である。その病態は咀嚼筋痛障害,顎関節痛障害,
2) 顎関節円板障害および変形性顎関節症である」とのこと
 
 なんで起きたの???
 治療指針から引用
 顎関節症の発症メカニズムは不明なことが多い。日常生活を含めた環境因子・行動因子・宿主因子・時間的因子などの多因子が積み重なり,個体の耐性を超えた場合に 発症するとされている。日常生活での発症,増悪・持続因子はリスク因子と呼ばれ多数報告されており,

日常生活を含む
環境因子として,緊張する仕事,多忙な生活,対人関係の緊張などがある。
行動因子として,硬固物の咀嚼,長時間の咀嚼,楽器演奏,長時間のパソコン業務,単純作業,重量物運搬,編み物,絵画,料理,ある種のスポーツなどがあり、習癖として,覚醒時ブラキシズム,日中の姿勢,睡眠時の姿勢,睡眠時ブラキシズムなどもが挙げられる。
宿主因子には,咬合,関節形態,咀嚼筋構成組織,疼痛閾値,疼痛経験,パーソナリティ,睡眠障害などがある。
時間的因子とは,悪化・持続因子へ3) の暴露時間である 。
 
その人の持っている
1、身体的条件(個人の要素・資質、噛み合わせ、形態などなど)
2、生活背景生活習慣・癖(環境要因)
3、心理状態(性格、社会的背景などなど)
に左右されているといえるであろう。

 さらに顎関節症の分類すると
スクリーンショット 2019-06-13 4.24.10.png

と、こうなる
アゴこりは咀嚼筋痛障害の1型になる
顎関節症学会では、管理のゴールを,症状の完全消失ではなく生活に支障がないレベルを目指すように設定している。つまり、治癒させることがゴールではなく、日常生活を送れるレベルに戻すことを目標にしている。
 
 顎関節症は,日常生活を含めたリスク因子である環境因子,宿主因子,時間的因子などの多因子が組み合わさり,ある一定の閾値を超えた場合に発症す るとされる。したがって,病態に合わせて行う日常生活での生活指導や悪習癖 の是正は大きな意味を持つ。
 つまり、分類された病態に対して行うリスク管理が大きく左右されるのである。
積極的な治療の介入ではなく、最小限で最大限の治療効果を発揮するのです。
 
1 生活指導
 リスク因子としての,硬固物の咀嚼,長時間の咀嚼,あるいは楽器演奏, 重量物運搬,ウエイトトレーニングなどによるくいしばり,日中の姿勢や寝 姿などを説明し,改善するよう指導する。特にスルメやフランスパンなどの 繊維質で硬い食物により発症,悪化することが多く,また硬いガムの過剰な 咀嚼による症状発現も多いので禁止する。入眠障害や中途覚醒などの睡眠障 害が認められる場合は,その改善のた
めの加療が必要となることを伝える。
 
 2悪習癖の是正
 長時間のパソコン業務,単純作業,編み物,絵画,料理,などによる日中の歯列接触癖は是正が必要である。睡眠時ブラキシズムについて自覚的,他 覚的症状があれば,後述のアプライアンス治療の対象となる。また,頬杖や 重い荷物の片側持ちなども是正を指導する。
 覚醒時ブラキシズムでは,表4のような年代別の生活環境に対する対応が 必要なことが多い。

まずは、この2点を注意し
顎にかかる負担を減らしましょう。

あごこりの本当の原因は。。。 あなたの中に眠っているかもしれません・・・

足立区竹ノ塚 ソアビル歯科医院https://www.soar-dc.com
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康